(つづき)

日本でも昔、手当たり次第に公的インフララインを地中に埋めこんでおいて、後になって道路移設したり拡張したりする時にものすごい苦労をした経験があり、それゆえに、現在では幹線道路の下に「共同溝」と呼ばれる、文字通り、電話も上水も下水も、ありとあらゆる公的インフラをまとめて通す空間を設けるようになっているが、ここネパールでは、そんなもん、発想すら、ないのである(知っている人は、居る)。

電気については、まだ、空中にほとんどの線が見えている(目視可能だ)から、なんとかなるのだが、電話、(上)水道、下水道等は、たいがい地中に埋められていて、各担当官庁や担当事務所に伺っても、これらがどこに埋まっているか、わからない、記録図面もない(あるいはどこにあるかわからない)というのだから、ほとんど地雷の世界である(いや、ふざけるつもりは、ない。真面目なハナシ)。


その昔、空港わきからバクタプールまでの道路を拡幅する工事に、多少関わらせて頂いていたことがあるが、水道局も電話公社も、

「てぃっけいちゃ(大丈夫)、ここには、なあああんにも埋まってないホラ」

と自信満々に言われ、当のご本人達にも立ち会って頂いて、こちらも自信満々にショベルカーのバケットを地中深く差し込み、ぐいっ、と持ち上げたとたんに、

ぶわっっっっしゃああああああぁぁぁぁぁぁぁ・・・・・・・・・・・・・・・

と、見事に吹き上がる噴水、かなり太い水道のパイプが破壊され、そうね、高さ3mくらいは上がったでしょうか、快晴の日をうけて七色に輝くレインボー(レインじゃないけど)、きれーだなー・・・と見上げるそばでは次々に商品がびしょ濡れになってゆくお店の数々、もう、本気で穴の中に飛び込んで、身体全体で押さえて止めよう!と、思ったもんね、水・・・(涙)。

この時は幸いにして、立ち会ってくれていた水道局の人が顔の広いエンジニアだったので、すぐさま携帯で上流の取水場に給水を止めるように指示し、10分くらいで噴水は止まったのであるが、復旧までは断水、必須であるし、一度汚濁水が流れ込んでしまっている水道管は塩素洗浄なくしては使えないし、なによりも復旧用の専用メインパイプを調達しなければならないし・・・、と、泣いてもしょうがないけど、ホントに泣きたくなった。

すぐそこにある某有名報道局からは、あっという間にカメラマンとレポーターが飛んできて、大騒ぎする近隣住民と商店主の声の録画を始め、通りかかった車はほとんどすべて一時停車か徐行をしてニヤニヤこの事態をのぞき込み(まだスマホや3Gがなかった頃だったので、恥を全世界にさらさずに済んだ)、目の前の三角交差点で交通整理をしていたおまわりさんは、交通整理・人員整理そっちのけで一番良いとこに出てきて見物を始める始末、慌てるショベルカーのオペレータ、怒鳴りつける現場監督、商品どないしてくれんねやと叫ぶ商店主、いやここにこんなパイプが通ってるとはたーばえなオレのせいじゃないけんねと(周りの人に)アピールするエンジニア、自分の線じゃなかったから他人事のようにニヤニヤして見ている電話公社のエンジニア、そして数々の野次馬、と、ホントにもう、生きた心地がしなかった。バンコクで数百人の労働者に、たった一人で囲まれた、あの時以来のピンチであった。


「あのさあ、ここ、何にもない、っつったよね?」
「いや、あの、知らなかったばえな、その・・・もごもご・・・」
「これ、相当太いパイプだから、そんな、知ってるとか知らないとかってレベルじゃ、ないんじゃないのっ?」
「・・・・」
「どう見てもコレ、メインの給水管だと思うんだけど。てゆーかアナタさっき、即座に給水場に電話してたじゃない?ってことは、知ってるよねっっ?この配管が、どこから来てるか、知ってるよね、ぜったい!?」
「はあ、あの、これはつい最近出来た取水場からの取水パイプでして・・・」


・・・・いや。
いやいやいやいや。

ソレ、もしかして去年終わった、日本のODAで作った取水場じゃ、ないの??あの、空港の向こうの橋の脇に取水場を作って、国際会議場近くに浄化槽と配水塔を建てた、アレじゃないのっっ?ねえっっっっ?

「・・・はじゅ・・・」

・・・は!・・・はじゅ、や、あるかい!こ゛ら゛あ゛あ゛あ゛あ゛ぁぁぁぁぁぁっっっ(怒)!

できたばっかりやんけ!竣工記念式典、やっとったやんけええっっっ!!この!エリアの!メインの担当でっっっ!!知らなかったバエな・・・は、な・い・ん・と・ち・が・う・か。

あ゛あ゛っっっっ???


「そーりー」

おお、謝ったで、オイ?!

めったに謝らないネパールの人々、しかもプライドの高い役所のエンジニアが、公衆の面前で「そーりー」と言っているのである。こういう場合は、絶対にさらなる追求をしてはいけない(モチロン場合によるが、今回、死者等は出てない)。

「まあ、試し掘りとかを慎重にしなかったこちらにも、多少の非は、あるけど・・・。もごもご」


とにかく急務は復旧であったが、これまた幸いなことに、当該ODA工事をやった方とは、(他社さんだが)別の現場で一緒に仕事をしたことが、ある。すぐに事務所に帰って本社勤務になっていたその方に連絡をすると、

「あ、そう。災難だったねえ。あのパイプは特注品だから、日本に発注したら製作と配送で最低2ヶ月はかかると思うけど、メンテ用に何本か水道局に預けたものが残ってるハズだから、まずはそっちを使って復旧して、新品が届いた時点で、水道局に品物で戻せばいいんじゃない?」

との有難いお言葉であった。むろん、水道局エンジニアに異論のあろうハズも、ない。

すぐにこの方向で復旧工事に着手し、断水は18時間、その後の塩素洗浄に半日、計30時間程度で、なんとか通水再開したのであった。通水再開後、破損箇所の埋め戻しの立ち会いに行ってみると、どろどろになった土砂の中に、パイプ以外の線が見える。


「ちょ・・・ちょっとちょっと!アレ、アノ線、なにっっ?」

と訊くワタクシに、現場監督が言い放った。

「あ、アレは電話公社の電話線です。昨日からこの辺一帯、電話も通じてません」




・・・・死・・・・。


ちなみに電話公社のエンジニアは、この掘削作業の前に頭上を指さし、

「ウチの電話線は、全部アソコに通ってます。ですから、地中には、なあああああんんにも、ちゃいなホラ」

と鼻を膨らませて、言っていたのである。


(つづく)