(つづき)

そろりそろりと、ゴウサラの交差点から東へ下る道を降り進んでいくと、それまでほとんど気にならなかったというのに、下りきったあたりには数多くのクルマ、バイク、行き交うひとびとが集まり、ちょっとした渋滞を形成していた。

むろん、道行くヒトは全員が北に向かって合掌し、卍を切り、車中のひとびとも同じように、クルマの中から、あるいは身を乗り出して、悲しみの面持ちで通過してゆく。

じ、っ、とたたずんだまま、微動だにしない方もいらっしゃる。

正直、野次馬根性と言われても仕方が無い街中視察が目的のワタクシ、橋の手前で一瞬止まり、それ以上進むのを躊躇した。


が、当のネパールの方々が、ひとしきりのお祈りの後は普通に行き来しているのが目に止まり、外国人のワタクシが、必要以上に感傷に浸る必要もないことに気づき、ゆっくりとペダルを踏み込んだ。

橋の上では多くのクルマとバイクとヒトが立ち止まって服喪していた。

ペダルを漕ぐ足を止め、北をのぞき込む。最初に目に入ってきたのは、いつもならくっきりと見えるハズの両岸をつなぐ橋を、ほとんどかき消さんばかりに立ちこめた、白煙であった。一瞬、霧か靄が立ちこめているのかと思ったが(早朝のパシュパティは、バグマティ川の水面と大気の温度差によっては、視界をほぼゼロに遮る、霧や靄が立ちこめる)、さにあらず、遺体を荼毘に付すための薪や燃料が燃えて出す、大量の煙であった。

煙の源を目で探ると、パシュパティ火葬ガートの中にかかる橋の、あちら側からもこちら側からも、立ち上っているようであった。旧知のように、橋の手前は中低カーストの方々の焼き場、橋の向こうが高カーストの方々のそれとなっていて、一番奥は王族のためのもの、と、ガート内部は上流下流で明確に区分されているのであるが、この日はほとんどすべてのガートから煙が立ち上り、それでも場所が足りないとみえて、本来のガートではない、水面に近い川べりからも、幾筋もの煙が立ち上がっているのが見えていた。

ぼやっ、としていて見逃していたが、ふ、と気付くと、パシュパティナート寺院本体や見慣れた橋を覆い隠すように白く広がった煙は、視線を下方に転ずると、森の木立のようにそれぞれの煙一本一本に分かれており、あたりまえのことだがその根元では、チベットの高僧が着用しているのと同じような柿色の炎が燃えさかっているのだった。

遠くの橋の上からなので、とても小さく見えているその炎の周りでは、手に火かき棒を持ったいくつかの人影が立ち働き、その周りの何十人ものひとびとが、嗚咽しながら見入っているのが感じられた。じっ、と目を凝らすと、実は一つに見えていたその炎が、縦に並んだいくつかの炎が重なって見えていたことに気付き、慄然とする。確かめようとして目を動かしてみると、周りで嗚咽しているヒトの固まりも微妙に違う方向を見つめているようであり、火かき棒を持った人影の動きからも、どうやら、複数の遺体が荼毘に付されていることが確かなようであった。

ワタクシの隣で先ほどから写真を撮りまくっている白人に向かって解説しているガイドさんの英語が耳に入る。

「普段はあんな場所(川べり)で火葬することなんて、まず、ないのです。多少遺体の数が多くても、いつもならちゃんと連絡をして、順番と時間を決めて処理している。だけど今回は数が多すぎて、ガートが足りないのです。ネパールでは、ヒトが亡くなった場合、キチンと葬る手順が決まっていて、家族に家で儀式をしてもらった上で、ここで火葬されるのが本当の手順なのに、家もない、見送る家族もやられ、儀式をするヒトも足りなくなっていて、手続きをしないで荼毘に付されている遺体も多いそうです・・・」


さもあらん。

各民族それぞれ、生誕や滅入に関わる儀式は固有特有であるが、今のネパールでは、村や町内会といった組織体、コミュニティー全体が壊滅的被害を受けている地域も多い。カトマンズでは比較的被害が少なかったとはいえ、場所によっては村や町内が全壊してしまっているところもあると聞く。弔いの儀式を済ませることが出来ないままに、荼毘に付されてしまった遺体は、数知れずあるに違いない。

「それでも、まだ、我々ネパール人の心のよりどころであるパシュパティナートで、この、ガンジスの源流をなすバグマティに流してもらえる亡き骸は、幸せな方です。倒壊した家の下で亡くなった方々などは、儀式で弔ってもらうこともできず、パシュパティやバグマティに葬られることもなく、その魂が(彼はSoulと言っていた)さまよっていることと思います。きちんと手順通りに弔われず、彷徨う魂の咆哮が聞こえる、というヒトも、いるのです」


この震災が起きて以来、自分のこと、自分の周りのことで必死だったワタクシ、彼のこの解説を聞いて、どれだけ幸せな環境にいるか、身にしみて再認識をした。心の扉が開く、というような表現があるが、まさに、何かが開いた気がした。

自転車にまたがったままでこの光景を見つめていた自分に気付き、すぐに自転車を降りた。スタンドのついてないMTBを橋の上で路上に転がすと、手のグローブを外し、白煙にしっかりと向き合って、心の底から、どうか鎮まってあちらの世界で幸せに生きていって下さい、と、自己矛盾した念を、全身で送ってみた。誰かが何かを言ってくれたり、なにか、感じるところがあるか、と期待していた部分がなくもなかったが、天啓が降りたり、何かが起きることもなく、ただ、時間が過ぎていった。


(つづく)